ナデシコはっく

ネットでリベラルアーツ。。

なぜ自分だけが家事をしなければならない理由。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は「なぜ女性の家事労働が減らないのか?」というお題です。

 

家事はちゃんと分担しようね!」と誓い合ったのに、結局は女性ばかり家事をしているのは耳が痛くなるくらいよく聞く話です。

ではなぜ家事分担が進まないのか?

 

思想の問題

夫は外で働き、妻は家庭に入る」の思想が根強く残っているから。

たしかに、この理論でうまく乗り切る事はある程度できますが、共働きの考えが入ると限界があります。しかし一度慣れてしまった考え方はなかなか修正できません。

また、女性にも原因はあります。それは、「不公平感」が低いことです。

自分の周囲に専業主婦や同じような状態の女性を見ると、「そんなもの」と流してしまうと、いつまでも自分だけ、、、となります。

 

テクニカルの問題

仕事にスキルが必要なように、家事にもスキルが求められます。

「ゴミ出しはちゃんとやってるよ!」という男性。

ゴミ出しは最もスキルのいらない家事です。

それに対して、スキルの必要なのが食事の用意です。

もともと家事スキルに差がありすぎると、できる人が多くの負担を必然的に抱えます。

両立しようと任せると逆に時間がかかってしまう。そして妻が家事をしてしまう。

家事だけでなく育児も同じことが言えます。

そして夫はいつまでも戦力外になってしまうのです。

 

希望水準の不一致

 

お母さんが専業主婦という人ほど要注意!

自分の身の回りのことを人にしてもらっていた人はスキルがない上に、家事、料理に求める質は高いです。

また自分がよくできるから相手にも高い基準を求めるということもあります。

この希望水準に差があると必要以上に気を使っストレスになったり、相手が合わせることができなくてどちらかに負担がかかるという状態になります。

 

結婚前に、夫となる人と「家事」に対する考え方、家事スキルの向上、希望の水準の3点は必ず確認しましょう。

 

結婚してからのストレスは大きく変わると思いますし、そのようなカップルが増えると家事分担をすることが当然のようなことになる日に近づく事は間違いないでしょう。

 

今回はここまでで。

ご機嫌よろしゅうに。